-
【事例紹介①】抜歯と根管治療で迷った患者さんが「セカンドオピニオン」で選んだ治療とは?
「歯を抜かないといけないと言われたけど、本当にそれがベストな選択なのか不安…」 「根管治療をうけているのに、なかなか良くならない…」 このように、歯の治療に不安や疑問を感じたことはありませんか? 特に、抜歯や高額な治療 […]
2025.03.21
-
セカンドオピニオンとは?歯科での成功例とその重要性
1.セカンドオピニオンとは? セカンドオピニオンとは、現在受けている治療や診断について、別の歯科医師に意見を求めることを指します。 特に矯正治療やインプラント治療など、選択肢が多岐にわたる治療では、異なる視点からの意見を […]
2025.02.28
-
乳幼児の虫歯予防はいつから始める?(乳幼児の虫歯と口腔ケアの講義をしてきました)。
2月19日に「古河自然育児の会 よちよちクラブ」様にて 虫歯と予防、そして乳幼児のうちから出来ることについて院長、歯科衛生士、薬剤師で講義をして参りました。 ・どうして虫歯になるの? ・虫歯に […]
2025.02.26
-
なぜ歯の神経を抜くの?抜かない選択と根管治療のすべて
「神経を抜かなくてはならないと言われたのですが、抜きたくないです」というご相談を受けます。 歯の神経を抜くことは、できるだけ避けたいですよね。しかし、根管治療(神経を抜く治療)が不可避な場合もあります。 今回は、根管治療 […]
2024.11.26
-
定期検診ではむし歯は防げない?自分に合った”メインテナンス”が重要です。
定期的に歯科医院に通っているのにむし歯になってしまった。これは避けられないことなのでしょうか? 実は、定期健診だけではむし歯や歯周病の予防が不十分な場合が多いのです。 今回は、むし歯や歯周病を防ぐために必要な「自分に合っ […]
2024.07.23
-
フロスは歯ブラシの前が効果的です。フロスの使い方をご説明します。
デンタルフロス(糸ようじ)や歯間ブラシを使っていますか? フロスを使うなら、歯ブラシの前に使う方がより効果的です。アメリカの歯周病学会の研究では、フロスを先にした方が、歯と歯の間のプラークの除去やフッ素などの有効な成分が […]
2024.06.28
-
患者様の安心のために、当院の滅菌システム、感染予防対策をご説明します。
「いつも目の前で新しい手袋をつけてくれるから、なんだか安心するよ」 患者様ごとにグローブを変える、同じ患者様でも1回外したら新しいグローブに変えることが当たり前だと思っていた私たちは、考えさせられました。コロナの時期を経 […]
2024.04.09
-
自費でもメインテナンスに行きたくなるのは「私が納得できる内容だから」です。
なぜ、あおき矯正歯科で自費のメインテナンスを受けてくれるのですか?と患者さんにインタビューをしてみたら、皆さん口をそろえて「内容が良いから!」とおっしゃいます。 私たちスタッフは「生き生きとした人生を送るための基礎を作る […]
2024.02.22
-
「密着レポート:メインテナンスで重要なのは「会話」!ただのクリーニングではない、その人に合わせたプロフェッショナルケア」
メインテナンスや定期検診で、他の人はどんなケアを受けているのでしょうか?そんな疑問にお答えするため、今回は受験を控えた高校3年生のAちゃん(メインテナンス歴14年)と、あおき矯正歯科に23年間勤めるベテラン歯科衛生士の町 […]
2024.02.03
-
小児矯正は、早ければ早いほどいいわけではありません。その年齢で行うべきベストな矯正治療とタイミングを解説します。
小児矯正とは、永久歯が生えそろっていない成長期(6歳頃から12歳頃まで)に行う矯正治療です。ただし、早ければ早いほど良い、というものではありません。その時期に合った、目的を持った矯正治療が必要です。当院では特に「その年齢 […]
2024.01.23