「いつも目の前で新しい手袋をつけてくれるから、なんだか安心するよ」
患者様ごとにグローブを変える、同じ患者様でも1回外したら新しいグローブに変えることが当たり前だと思っていた私たちは、考えさせられました。コロナの時期を経て、多くの人が感染予防に敏感になっていると思います。

そこで今回は、あおき矯正歯科の滅菌、感染予防について詳しくご説明し、安心していただこうと思います。

 

 

消毒と減菌の違いとは?患者様のための滅菌対策です。

歯科医院は、外科的要素の多い病院です。だからこそ、適切な感染防止策をとり、衛生的で安全な院内環境を整えることは、歯科医院としての大前提です。

歯を削ったり、歯のクリーニングを行うとだ液の飛沫が飛びます。抜歯やインプラント、時には歯石除去も出血を伴います。

これら治療に使った診療器具を、きちんと滅菌しないで使いまわすと、HIV(エイズ)やB型肝炎、C型肝炎などを引き起こす可能性があります。

これらの感染症は、患者様やスタッフの健康を大きく損ねる恐れがあるので、徹底的な滅菌処置が必要になります。

では、滅菌とは何でしょうか。それは全ての細菌を死滅させることです。良い菌も悪い菌も全部です。

そして、消毒とは細菌の活動を弱めることです。血液やだ液のついた診療器具は、消毒だけでは感染症対策として不十分だということです。

 

 

 

当院の感染予防対策を、順番にご説明します。

当院では、開業当時より感染予防対策を徹底しています。

「その手を自分の口に入れられるか」「その器具を自分の口に入れられるか」。これが最低限の基準です。

 

患者様ごとにすべてを消毒、滅菌します。

患者様ごとに、エプロン・コップの交換をします。これらは使い捨てです。
治療の前にユニット(診療の椅子)をオゾン水で拭きます。スタッフが触った部分、患者様が触るであろう部分を中心に、全部拭き上げます。

オゾン水とはオゾンガスを特殊な方法で溶かした水溶液で、強い殺菌力がありますが、人体への影響が少ないので、目や口に入っても問題がありません。

スタッフのグローブも患者様ごとに交換します。グローブも使い捨てです。同じ患者様でも、不潔なものを触った場合には交換します。それは「自分の口に入れられないから」です。

 

 

ハンドピース機器の内外を滅菌し、院内感染リスクをゼロに

歯を削るときや、クリーニングに使うハンドピース機器(コントラやタービンというものです)は、クアトロケア(滅菌機)にかけ、内部を滅菌消毒します。

その後、ステリマスター(滅菌機)にかけて外側まで徹底的に滅菌します。

2014年の読売新聞では、7割の歯科医院がハンドピース機器の外側をアルコールで拭いただけで使いまわしている、院内感染の懸念があると掲載されています。

当院では、20年以上内部も外部も滅菌消毒を行っています。

 

 

最高基準の滅菌対策: クラスB滅菌機と低温プラズマシステムの積極利用

診療器具全て、世界最高基準のクラスB滅菌機を使用。

このレベルは現在の日本では2パーセントほどしか導入していません。また、プラスチック製品など繊細なものは過酸化水素を利用した低温プラズマ滅菌システムを使用しています。

ここまで滅菌を徹底する理由には、患者様自身がHIVなどの感染症の病気にかかっていることを知らない場合があるからです。院内感染を防ぐためにはここまで徹底しなくてはならないのです。

そのため、
1、診療器具を厚いグローブしてしっかりと洗浄する
2、オゾン水に浸す
3、超音波洗浄機にかける
4、乾燥、拭き上げを行う
5、滅菌パックに入れる
6、クラスB滅菌機にかける、またはプラズマ滅菌機にかける
という工程を行います。

 

 

 

 

徹底保護: 滅菌器具への接触は新しいグローブをした専門スタッフに限定

滅菌されたものに触れるのは、新しいグローブをしたスタッフだけです。せっかく清潔に保っている器具を、素手で触ったら汚くなってしまいます。

例えば、受付スタッフが患者様をユニットに通したら、エプロンや膝に毛布を掛けることはできますが、器具の準備は滅菌パックに入った器具をテーブルに載せるまでです。

その後は、きれいなグローブを付けた歯科衛生士や院長が行います。

 

 

紫外線とオゾンで院内の細菌・ウイルスを根絶

待合室、診療室、カウンセリングルームには、コアマイスターという空気清浄器を設置しています。

約10分で、細菌やウイルス・浮遊粉塵(PM2.5、花粉など)を紫外線殺菌灯で除菌・除去します。

また、オゾンガス発生装置も備え付けています。これらの装置は定期的にメインテナンスをしてもらっているので、安心です。

 

スタッフ全員が感染予防に対して高い意識を持っています。

歯科医院に対する院内感染対策は、今以上に多く求められると思います。コロナ時期を経て皆さんの意識が大きく変わってきたからです。

コップやエプロン、スタッフのグローブは患者様ごとに使い捨ては当然で、使用する器具や機械も、アルコールで拭くだけでは不十分、患者様ごとに適切に滅菌をすることが当たり前になっていくと思います。

当院では、開業当時からこれらを行っていました。ですから、スタッフ全員が当たり前に最適な予防環境を作っています。

患者様は安心して治療を受けられるし、スタッフも安心して働けます。感染予防を徹底するために、感染管理者という資格も取得しているスタッフもいます。

今後、歯科医院を選ぶ基準には「院内感染」についても検討材料の1つに入れることが大切になると思います。予約を取るときに「滅菌などはどのようにしていますか」と確認するのも、良い方法ですね。

 

あおき矯正歯科