小児歯科
虫歯治療をするのではなく、虫歯ゼロを目指して

お子さんが虫歯で苦しまない。大人になってもきれいな歯で過ごせる。いつまでも自分の歯で食事を楽しめる。そんな理想を実現するために、あおき矯正歯科では、早い時期からの小児予防歯科を行っています。歯が生えてきたときから、将来の歯の状態を決めるリスクコントロールが必要になります。虫歯の治療をするためではなく、お子さんの歯を守るために、できることを始めていきましょう。当院は0才児のお子様が増えています。歯医者さんの怖いイメージが無くなり、楽しく自然に予防がすすみます。
大事なのは、お子さんの意識を育むこと
虫歯リスクを減らすために大事なことは、歯磨きや歯科医院での予防処置だけではありません。食べ物や飲み物の選び方や間食の摂り方なども重要ですし、そもそも自分の歯に関心を持ち、大切にしていこうという意識が欠かせません。あおき矯正歯科では、親御さんとお子さんに、歯に関する様々な情報を提供させて頂き、押し付けたり強要したりするのではなく、自然と歯を守ろうという意識が芽生えるようにアドバイスをさせて頂きます。そうすることで、お子さんも自ら糖分を避けるようになったり、フロスを使うようになったり、歯科医院での予防メンテナンスも当たり前のように受けるようになっていくものです。予防健診を受けて成長すると、成人してからも自ら来院し、結婚した後も家族で予防を続けています。そして、生まれてきたお子様も、御両親と一緒に歯の大切さを学んでいくことを実感される様です。
子供の予防(予防健診)
治す=元の状態に戻すということではありません。

「乳歯の後には永久歯が萌出してくるから虫歯にしても大丈夫」と思っている親御さんはいませんか?虫歯の出やすい環境(リスク)を変えない限り永久歯は虫歯のリスクにさらされています。一度削ったとしても、詰め物が取れたり隙間から虫歯になる可能性が高いのです。虫歯になる原因をつき止めずには、治療は繰り返し起こります。当院では、「原因をつき止めた予防」なので、ほとんど繰り返しの治療は起こりません。 また、予防健診では歯磨きもマスターします。基本である歯磨きの練習は小さい頃から始めるほうがいいでしょう。小さい頃は磨き方のクセがなく飲み込みも早いので、磨き方を覚えれば自分磨きを始められる時期も早まります。その他にも食生活の指導などを通して、健康な発育を促すことが重要です。食育にも目を向けて、教えています。
当院の予防処置
当院では虫歯・歯周病を主として、子供・成人用にそれぞれ予防健診とデンタルドックという予防プログラムを作りました。予防プログラムでは、ホームケアで不充分な場所のクリーニングと定期的なチェックを兼ねて行っています。
健診をスタートする前にお口のリスクを調べてから、予防の間隔を決めています。リスクが低くなると間隔も徐々に延び、お家での予防が重視されます。
予防健診スタート前
だ液検査

だ液の量・歯質を調べ虫歯のなりやすさ、虫歯菌の量を調べる事が出来ます。
説明

検査の結果を説明して、お家でのケアや生活習慣の改善などをお伝えいたします。
予防健診スタート
染めだし

磨き残しのチェックをします。
説明

検査の結果を説明して、お家でのケアや生活習慣の改善などをお伝えいたします。
PMTC

磨き残しのチェックをします。
お口の中の写真

お口の中の成長記録と変化を説明します。
フッ素塗布

高濃度のフッ素を、リスクによって定期的に塗布します。