インプラント治療
インプラント治療は、必要に応じて

インプラントは優れた治療方法の一つで、必要に応じて当院でも提案をさせて頂くようにしています。ただし、何でもかんでも全てインプラントをすれば良いというわけではありません。場合によっては、まずは別の方法で処置を行い、いつでもインプラント治療に切り替えられるようにしておくといった選択肢もあります。
あおき矯正歯科では、患者さんのご希望とお口の中の状態に合わせて、あらゆる方法の治療を実現していきますので、状況によっては行わない場合もあります。インプラントは優れた治療ですが、お口の健康を守る手段の一つであることを忘れてはいけません。またインプラント治療では、しっかりと噛めるきれいな歯を実現するのはもちろん、安全かつ長持ちする処置を行うことが重要です。そのため治療前にはTHPを行い口腔内細菌を最良の状態にしてインプラントタイティス(骨が溶けてインプラント体が抜けてしまう病気)などを回避する治療をします。その後もメインテナンスで、しっかりとケアしていきます。
インプラントの流れ
1カウンセリング

治療の不安や疑問をお話しください。漠然としたインプラント治療のことを正しく理解していただきたいと考えています。また、インプラントだけでなく、他にどのような治療方法が可能かも一緒に考えます。不安や疑問を最低限にして治療をご検討ください。
2インプラント術前検査及び治療計画説明

CTスキャンで撮影をして骨の状態や神経の位置をなどを細かく確認し、インプラントを埋め込む位置や角度をシュミレーションします。また歯肉の状態などもいたします。この検査でインプラントを行わないという可能性もあります。
後日、治療計画とお見積もりのご説明をしますのでご検討ください。ご不明な点はお気軽にご質問ください。治療を開始するならば、手術の日程を決めます。
3インプラント1次手術

基本的にインプラント治療は2回手術を行います。
1次手術はインプラント体を埋め込む作業です。他に患者様のいない状態での施術です。抜歯即埋入の場合もありますし、歯茎を切開し骨に埋め込む場合もあります。施術時間は1時間から2時間程度を見てください。
1次手術後、3~6ヶ月ほどチェックをしながら、埋め込んだインプラント体と骨がしっかりと密着し、ゆるみがないことを確かめます。この間は仮歯を準備しますので、見た目は問題ありません。
4インプラント2次手術

2次手術は埋め込んだインプラントにアバットメントを取り付ける施術です。アバットメントとは最終補てつ物の土台にあたる部分です。歯茎を少しだけ切開し、インプラント体の頭を出してそこにアバットメントを装着します。
2次手術後、歯茎の状態が良くなったら最終補てつ物の型取りを行います。
5最終補てつ物作製
セット後、噛み合わせや歯茎との境目などに不自然なことはないか確認して完成です。
6定期的なメインテナンス

インプラント治療後はメインテナンスが重要です。材質的にはほとんど問題はないのですが、正しいお手入れを怠るとインプラント周囲炎などの病気が起こります。
正しいホームケアプロフェッショナルケアを行うことが、インプラントを長持ちさせる秘けつです。