-
『歯がボロボロ』でもう手遅れ…?諦めないでください。古河市のあおき矯正歯科ができること
お口の事で悩みを抱え、このページにたどり着いた方へ 「こんな状態の歯を人に見せるのが、恥ずかしい」 「歯医者さんに行ったら、怒られる・あきれられるかも」 「抜歯になって、ゆくゆくは入れ歯にするしかないのだろうか」 &nb […]
2025.08.12
-
【咳で骨折】圧迫骨折した患者さんの後悔~骨粗しょう症リスクを可視化するPanoSCOPEの力
圧迫骨折を未然に防ぐ、新しい予防歯科のカタチ 「まさか自分が・・・」 これは、咳をしただけで背骨を「圧迫骨折」してしまった、当院の患者さんが漏らした言葉です。 あおき矯正歯科では、予防歯科の一環として、メディア株式 […]
2025.06.14
-
【症例紹介】歯茎の腫れを根本改善 トータルヘルスプログラム(THP)が人生を変えた選択に
「歯茎の腫れが気になる…」 「将来、自分の歯をできるだけ多く残したい」 こんにちは。 古河市の歯医者あおき矯正歯科です。 当院では日々、患者様のお口の健康と自信を持った笑顔の為に日々新しい知識と技術をもって治療にのぞ […]
2025.05.16
-
歯のレントゲンが骨の健康も教えてくれる!?当院で行っている「骨粗しょう症リスク判定」が関西・大阪万博に出展しました!
古河市の歯医者「あおき矯正歯科」です。 今回は当院で導入している最新技術であり、大阪・関西万博でも注目を集めている最新のAIシステム「骨粗しょう症リスクAI判定システム(PanoSCOPE)」についてご紹介します。 […]
2025.04.26
-
「保険診療と自費診療の違いとは?」将来の歯の健康を守るための正しい選択
古河市の「あおき矯正歯科」です。 今回は「保険診療と自費診療(自由診療)の違い」について、歯の健康を長く保ちたい方に向けて分かりやすく解説いたします。 「できるだけ費用を抑えたい」 「でも自分の歯はできるだけ長く使い […]
2025.04.14
-
【事例紹介①】抜歯と根管治療で迷った患者さんが「セカンドオピニオン」で選んだ治療とは?
「歯を抜かないといけないと言われたけど、本当にそれがベストな選択なのか不安…」 「根管治療をうけているのに、なかなか良くならない…」 このように、歯の治療に不安や疑問を感じたことはありませんか? 特に、抜歯や高額な治療 […]
2025.03.21
-
セカンドオピニオンとは?歯科での成功例とその重要性
1.セカンドオピニオンとは? セカンドオピニオンとは、現在受けている治療や診断について、別の歯科医師に意見を求めることを指します。 特に矯正治療やインプラント治療など、選択肢が多岐にわたる治療では、異なる視点からの意見を […]
2025.02.28
-
乳幼児の虫歯予防はいつから始める?(乳幼児の虫歯と口腔ケアの講義をしてきました)。
2月19日に「古河自然育児の会 よちよちクラブ」様にて 虫歯と予防、そして乳幼児のうちから出来ることについて院長、歯科衛生士、薬剤師で講義をして参りました。 ・どうして虫歯になるの? ・虫歯に […]
2025.02.26
-
なぜ歯の神経を抜くの?抜かない選択と根管治療のすべて
「神経を抜かなくてはならないと言われたのですが、抜きたくないです」というご相談を受けます。 歯の神経を抜くことは、できるだけ避けたいですよね。しかし、根管治療(神経を抜く治療)が不可避な場合もあります。 今回は、根管治療 […]
2024.11.26
-
定期検診ではむし歯は防げない?自分に合った”メインテナンス”が重要です。
定期的に歯科医院に通っているのにむし歯になってしまった。これは避けられないことなのでしょうか? 実は、定期健診だけではむし歯や歯周病の予防が不十分な場合が多いのです。 今回は、むし歯や歯周病を防ぐために必要な「自分に合っ […]
2024.07.23