どうしても生のカツオ(しかもさくで)が欲しくて

仕事の帰りに9件もスーパーをはしごした

古河市の歯医者 あおき矯正歯科、受付高橋~永遠の20歳~ですε(●’-')з

 

まずは、最近山登りが趣味になった

歯科衛生士 町田文子のブロマイド写真です。

 

町田

大自然とは人を引き付けるものがあるのでしょう。

登山クラブに入部したそうですnote2

あっ、ブロマイド購入の問い合わせは当院までどうぞ( ´艸`)

 

 

そして、町田が大自然を感じている頃

高橋がカツオを探しまくっている頃・・・

 

 

院長の青木は ロススタディクラブ での

充実したミーティングに刺激を受けておりましたヾ(●ω●)ノ

ロススタディクラブの考え方は

「矯正治療において最も肝心なこととして、健全な顎関節(アゴの関節)をあげることができます。

顎関節が正常または安定していなければ、良いかみ合わせを作り上げることは非常に困難となるのです。」

ということです。

https://rwjso.com/

 

ところが、実際の矯正治療の現場では、顎関節の問題は関係ないという考えが主流です。

学校でも、顎関節と歯並びの関係はあまり追求しないとのことです。

でも、実際に矯正治療をした後に「顎が痛い」人はいるのです。

 

院長1

 

そうならないように、当院では

矯正前のスプリント治療に熱が入りますexplosion

 

あおき矯正歯科の矯正治療は

審美性もさることながら

健全な顎関節にする ということに力を入れています。

 

矯正治療のワイヤーを装着する前に、スプリントを使って顎の状態をリセットするのです。

患者様によっては、この治療で顎が細くなる、お顔の印象が変わる方もいます。

顎の状態を良くしてから、歯列の矯正を始めます。

すると、ワイヤーを外した後に、顎が痛いという患者様が劇的に減少します。

 

当院には、

「以前違う歯医者さんで矯正治療をしたが顎が痛くて困っている」

というお問い合わせが多くあります。

 

このようなことにならないように

当院では矯正治療を行う前に、

 

CT

CT撮影、診断

 

MRI

MRIでの診断

を取り入れています。

 

せっかく矯正治療をしてきれいになっても

痛くて噛めない

口が開けられないのでは何にもなりません!!

 

 

あおき矯正歯科での、矯正治療は

多方面から考えたゴールを目指す治療なのです!!!!

 

 

 

 

 

あおき矯正歯科