院長・スタッフ紹介

sp_tel.png

歯科医師/院長

歯科医師/院長

青木 英明(あおき ひであき)

いつも最高の歯科医療を提供し続け、患者さんと長くお付き合いさせて頂けることが私たちの喜びです。「こんな歯医者があったらいいな」という想いを、あおき矯正歯科では全て実現しました。年を取っても、健康な自分の歯が残っていて、当たり前のように食事を楽しみ、笑えるということは、とても素晴らしいことです。そんな未来の自分のために、今できることを一緒に始めていきましょう。

資格・所属団体

  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本顎咬合学会
  • 茨城インプラント研究会
  • 日本健康医療学会
  • 日本歯科人間ドック学会

歯科衛生士

歯科衛生士

町田 文子(まちだ あやこ)

当院でずっと予防を続けている70代の患者さんから、こんな話を伺いました。久しぶりに兄弟に会ったらみんな入れ歯になっていたけど、自分だけは歯が残っていて、みんなから「それは自慢できることだよ!」と言われた、など。その患者さんは、笑顔でその話をしてくださって、私もとても嬉しくなりました。これからも多くの患者さんのメンテナンスをさせて頂き、たくさんの笑顔を作っていければと思っています。

資格・所属団体

  • 日本抗加齢医学会 指導士
  • 日本顎咬合学会 認定衛生士
  • ドライマウス研究会 指導士
  • 日本食育協会 食育指導士
歯科衛生士

船橋 礼子(ふなばし れいこ)

あおき矯正歯科では、患者さんに最高の歯科医療を提供するために、全てのスタッフが常に「さらなる成長」を目指して知識と技術の習得を続けています。歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付、そして患者さん。それぞれの立場にいる人が、できることを全て行う。そうすることで、初めて患者さんの歯の健康が守られていくのだと思います。

歯科衛生士

粕谷 綾香(かすや あやか)

あおき矯正歯科の歯科衛生士としてすべての患者様にお口の中の状況が原因で不自由な思いをさせることがないように、知識のアップデートと経験の蓄積によってより良いメインテナンスが提供できますよう努力していきます。

資格・所属団体

歯科衛生士

倉持 恵美(くらもち えみ)

あおき矯正歯科の歯科衛生士としてすべての患者様にお口の中の状況が原因で不自由な思いをさせることがないように、知識のアップデートと経験の蓄積によってより良いメインテナンスが提供できますよう努力していきます。

資格・所属団体

  • 茨城県歯科衛生士会員
  • 日本審美学会・ホワイトニングコーディネーター取得

歯科技工士

歯科技工士

中村 洋子(なかむら ようこ)

歯科技工士として歯科医療に携わるようになり24年を迎えることが出来ました。
今までは、技工室に閉じこもり、患者様のかぶせ物や詰め物、入れ歯を作ってきましたが、ここあおき矯正歯科では、私自身も患者様にご説明をさせて頂けます。初めての経験でとても緊張しましたが、患者様と直接触れ合え、患者様のご希望を直に伺うことが出来て作製にもより力が入ります。皆様のご希望の添えるよう精進いたします。よろしくお願いいたします。

受付/マルチスタッフ

受付/マルチスタッフ

関 一江(せき かずえ)(旧姓 高橋)

初めまして、関です。旧姓高橋です。やっと入籍しました(*´∀`*)
さて人妻になったので、かわいい後輩に受付業務を丸投げし、TCおよび広報担当として、目立たずお上品にホームページなどを更新して参ります。受付番長は卒業です!

なあんてね!!私がみんなに隠れて縁の下の力持ち!なんて柄ではありません(^_^) 後輩の成長を楽しんで邪魔をしない程度に目立ってお仕事していきます。お局様になります。
受付/マルチスタッフ

新谷 夏芽(にいや なつめ)

診察券をお預かりして、会計の対応をするのだけが、受付業務ではありません。多くの患者さんに来て頂き、喜んでもらうためにできることは何でもやる!というのが私のミッションです。みなさんがご来院されたときに最初に会うのは私です。最高の笑顔でお待ちしています!

受付/マルチスタッフ

石川 麻由(いしかわ まゆ)

産休のため、しばらくお休みをいただきます。元気に復帰したら、今まで以上の笑顔と心配りをしていきたいです。人生の成長をして参ります。その時はよろしくお願いいたします。

薬剤師/カラーセラピスト

歯科医師/院長

青木 章恵(あおき あきえ)

栄養カウンセリングとカラーセラピーを通し、患者様の体と心のケアを担っていければと思います。

何かと忙しい日々、少し立ち止まってご自身の体と心に向き合ってみてください。
さらに輝く明日になるお手伝いをさせて頂きます。

資格・所属団体

  • 薬剤師
  • TCマスターカラーセラピスト
  • TCトレーナー
  • ホルモン免疫栄養学カウンセラー
患者様の声/別リンク

患者様(かんじゃさま)

当院に通ってくださる患者様は、あおき矯正歯科の主人公です。

患者様が幸せで充実した人生を手にすることを全力でサポートします。

主人公たる患者様の声です。

スタッフの声

当院で活躍している歯科衛生士がインタビューを受けましたので、こちらに掲載させて頂きました。なお、当院では、本気で患者さんのことを考えて成長していきたい歯科衛生士を募集しています。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

インタビューを受けた歯科衛生士

町田 文子

町田 文子

船橋 礼子

船橋 礼子

倉持 恵美

倉持 恵美

粕谷綾香

粕谷 綾香

質問

まず最初に、あおき矯正歯科で働き始めたきっかけを教えて頂けますか?

町田文子歯科衛生士回答

町田文子 歯科衛生士(以下、町田):青木先生に会ったときに、歯科衛生士の学校で習ったことや、他の歯科医院でやっていたこととはかなり違うことをしていると聞いてビックリしたんです。それまでは、歯科医師のアシスタントをしながら、器具の洗い物、受付、電話対応などをしていたのですが、ここでは助手の仕事は助手がやるから衛生士は衛生士の仕事をしなさいという方針なんです。それで、改めて「あ、これが衛生士の仕事なんだ!」と気付かされました。

粕谷綾香

粕谷綾香 歯科衛生士(以下、粕谷):結婚を機に近隣に引っ越してきました。歯科衛生士を続けたいという思いが強く、いろいろな歯科医院を見学させていただきたのですが、あおき矯正歯科が一番自分が働くイメージができたんです。歯科衛生士としてステップアップもできそうな素敵な先輩もいましたし(笑)

倉持恵美歯科衛生士回答

倉持恵美 歯科衛生士(以下、倉持):以前、歯科業界では予防がブームになって、それはあくまでも患者さんを呼びこむためのメニューとしての予防で、私は患者さんのための予防がしたいと思ったんです。そんな話をたまたま同じ業界の人に相談したら、青木先生のことを紹介してくださって、ここで働くことになりました。

質問

医院によって、歯科衛生士のあり方にもいろいろあるのですね。

町田文子歯科衛生士回答

町田:ここは衛生士を一人前として見てくれて、大切にしてくれます。歯科医師の下でお手伝いをする人ではなく、肩を並べて一緒に患者さんのためにやっていこうよ!というスタンスなんです。それはとても嬉しいことですよね。

倉持恵美歯科衛生士回答

倉持:小さなクリニックも組織ですから、自分の想いが必ずしも実現できるわけではありません。日々患者さんと接していると、いろんな問題に直面しますが、なかなかそれを解消するための方法を実現できない。自分がしたいことや自分に必要なことを求めていくうちに、辿り着いたのがあおき矯正歯科だったのです。

船橋礼子歯科衛生士回答

船橋:ちゃんと認めてくれるし任せてくれる。だからこそ勉強して知識を増やし、技術も磨いて患者さんのサポートをしたい。ずっと、むし歯と歯周病を作らないお口にしたいって思えるんです。患者さんはファミリーですよ(笑)

質問

勉強というのは、具体的にはどのようにされてきたのですか?

倉持恵美歯科衛生士回答

町田:最初は先生が勧める学会やセミナーや講演会に行っていたんですけど、少しずつ自分がどういうものに興味があるか、何をしたいか、ということが分かってきて、自分から参加するようになっていきました。同じセミナーに2回出たこともあるんですよ。講師からは「何でお前2回も来てるんだ!?」って言われちゃいましたけどね(笑)

粕谷綾香

町田:最初から色々なZoomでのセミナーに参加させていただきました。歯科関係はもちろんですが、栄養関係や腸活などの体の勉強会にも参加させていただきました。セミナーの量にびっくりしましたけど、すべてのセミナーが口腔内の健康に関与しているんだと少しずつですがわかってきました。

質問

全く同じセミナーに2回出たのですか?それは凄いですね(笑)勉強熱心なのがとてもよく分かります。他にも勉強やトレーニングのようなことはしているのですか?

粕谷綾香

粕谷:私は先輩方に追いつくべく、THP認定衛生士の資格を取得するために仕事中のすき間時間に専門誌を読んだり、歯周治療について復習したりしています。先輩方に協力してもらい、模型を使ってSRPの練習などをしています。縁下歯石を想定して模型をマジックで塗るんですが、一点も残さないように除去するトレーニングなんです。大変ですがこれが直接患者さんに関係すると思うと、没頭してしまいますね。

町田文子歯科衛生士回答

船橋:目標があると、どんどん上を目指せるようになるんですよね。それは自分の宝にも自信にもなるんです。真摯にトレーニングしている姿を見ると、私も身が引き締まります。一緒にトレーニングや勉強をしたりしていますよ。ベテランでもまだまだ技術向上、知識の増強を目指していますから(笑)

倉持恵美歯科衛生士回答

倉持:そうですね。そして、その気になれば領域を制限せずに、インプラント、矯正治療、オゾンを使った治療など、何でも学んでいけます。

質問

そういう人たちばかりだと、お互いの刺激もあって、さらに相乗効果で成長していけそうですね。

町田文子歯科衛生士回答

町田:そうですね。ただ、院長はやっぱり常に一歩先に行っているので、これからも必死で追いついていかないといけませんね(笑)

倉持恵美歯科衛生士回答

倉持:そうなんですよ(笑) あとは勉強会に行くと、他の医院で同じように上を目指してやっている人たちとも仲良くなって、いろんな情報交換ができます。他の医院の衛生士さんの話をきいて「あぁ、そうすればいいんだ。じゃあ明日からやってみよう」となったり、どこどこの医院にはこんな取り組みをしている人がいるよ、なんて話もよく聞いたりします。

町田文子歯科衛生士回答

船橋:新しいことを勉強しても、それをすぐ職場で活かせるかどうかは別問題なんです。やりたくても院長の方針でできなかったり、必要な材料を購入できなかったりする医院はたくさんあります。でも、ここは自分の成長をすぐ患者さんに還元できる。すると、患者さんの歯がきれいになって私たちにも返ってきて嬉しくなる。患者さんが笑顔で健康になっていくことが楽しくなっていくんです。

質問

他にも、患者さんと接するときに大切にしていることはありますか?

倉持恵美歯科衛生士回答

船橋:まずはその日の患者さんの表情ですね。疲れてるのかなとか、何か良いことがあったのかなとか想像して話し始めます。今の気持ちを教えていただいてから施術に入るようにしていますね。ここでは楽しい気分でお越しいただいて、次が楽しみだって思ってほしいですから。

町田文子歯科衛生士回答

町田:私も、前回と変わらずお元気な状態で会えるというのが何よりも嬉しいですね。患者さんはちょっと落ち込んでるようなときもあるんですけど、そんなときはお口の中で歯と対話するつもりで、患者さんの気持ちを汲み取るようにしています。ここに来たことで、またちょっとでも人生が良い方向に変わってもらえるよう、歯のメンテナンスという面からできることをしていきたいですね。

粕谷綾香

粕谷:患者さんの求めているもの、期待されているものをご提供できるようにコミュニケーションを大切にしようと思っています。今は院長のアシスト業務も多いのでたくさんの患者さんとお話しできるんです。この状況を生かして、何でも相談してもらえるようがんばっています。

質問

メンテナンスは担当制ですか?

倉持恵美歯科衛生士回答

船橋:そうです。なので、その方のお口の環境から全身の健康まで担当しているという実感があります。その方の喜びや辛さも共有もできるんです。小学生だった子が高校卒業なんて言うと、感慨深くなりますね。責任も感じますがそこにも大きなやりがいも感じます。

粕谷綾香

粕谷:お口の様子や成長過程をずっと追えるので変化したときにすぐ対応できるメリットを感じます。担当制でずっと見ているからこそ気づくことがあると思います。患者さんも、同じ歯科衛生士だからわかってくれているという安心感があるのではないでしょうか。

質問

そんな衛生士の仲間として、今後はどのような人に入って来て欲しいですか?

町田文子歯科衛生士回答

町田:自分のことだけではなく、相手のこと、全体のことを考えられる人がいいですね。それがあれば、つらいことがあってもグッと堪えてまた続けていけると思いますし。あとはやっぱり、一緒に働くなら明るい対応ができる方がいいかな(笑)

倉持恵美歯科衛生士回答

船橋:ありきたりかもしれませんが、明るく素直な人と働きたいですね。分からないことは何でも聞いて、勉強したいことややりたいことは提案してもらって。分かることは何でも教えたいし、手助けしたいですから。来たれ、歯科衛生士(笑)

質問

向上心の高い素敵な仲間が増えていくといいですね!本日は、どうもありがとうございました。

町田文子歯科衛生士回答

町田、船橋、倉持、粕谷:こちらこそ、ありがとうございました。

インタビューを受けたマルチスタッフ

町田 文子

髙橋 一江

倉持 恵美

石川 麻由

船橋 礼子

中村 洋子

質問

まず最初に、あおき矯正歯科で働き始めたきっかけを教えて頂けますか?

町田文子歯科衛生士回答

高橋 一江 受付 TC(以下、高橋):だいぶ前のことですので・・。塾の講師や団体職員、トラックの運転手もやっていました。医療には全く携わっていないので雇っていただけない気でいましたから、院長の勇気ある採用に心を動かされてあおき矯正歯科の役に立ちたいと思った次第です。

倉持恵美歯科衛生士回答

中村 洋子 歯科技工士(以下、中村):「私の知っている保険の歯医者とは違う・・」と思ったからです。見たことのない設備がある、触ったことのない道具がある・・ということは今までやったことがない技工ができる!とワクワクしたのがここで働きたいと思った一番の理由です。

倉持恵美歯科衛生士回答

石川 麻由  受付(以下、石川):もともと人と関わることが好きで、受付の仕事をやってみたいと思っていました。歯科業界にも興味があり、安定したお休みもあり長く働くのには良い職場かなぁと思ったからです。

質問

職場の雰囲気はどんな感じですか。働く方が一番気にすることかと思いますが?

町田文子歯科衛生士回答

石川:みんな明るくて楽しい職場です。それぞれがコミュニケーションを良くとって和気あいあいとしています。                          困ったときには助けてくれる安心感があります。

倉持恵美歯科衛生士回答

中村:チームワークは良いですね。ここのスタッフは責任とプライドを持っているからだと思います。矯正装置の作製日数とかセット日とか確認しあっているから、技工士としてもやりやすいですね。予定を立てられるので。              仕事以外でも、みんなでラーメンを食べに行ったり、旅行や日帰り温泉にも行ったりしていますよ!

船橋礼子歯科衛生士回答

高橋:年齢に幅があるからか、そういう人が集まっているからかカラッとしてますね。いまでもしょっちゅう注意されますが、それを引きずって空気が悪くなったことはないです。いろいろな意味でのオンオフが出来ていて一日1回笑っています(笑)セクハラもパワハラもないですねぇ。院長がすごく気を使っているのかも(笑)

質問

一日1回笑っているんですか!休憩時間は楽しそうですね?

町田文子歯科衛生士回答

石川:楽しいです!談笑しながらお弁当を食べています。家に帰って家事を済ませることもできますし、買い物に行く人もいますし、お昼寝している人もいて自由に過ごしています。                                  先輩方がおかずを作ってきてくれてみんなでいただくこともあります。煮物はおいしいし果物も切ってきてくれるんです。ここで初めて「しもつかれ」を食べました。おいしかったです。

町田文子歯科衛生士回答

中村:私もここで初めてもつ煮がおいしいって思いました。里芋も食べず嫌いだったんですけど、食べられるものが増えました。                  あと、院長がよくデザートを差し入れてくれるんです。おいしいものをよくご存じだから楽しみで仕方ない(笑)何種類かあるときは平等にじゃんけんで取り合います。

質問

にぎやかですね。では改めて、マルチスタッフってどんな仕事をしているのですか?

倉持恵美歯科衛生士回答

高橋:私にできることは何でもやります。お会計、次回のお約束を取る、電話対応、メールやラインの返事、SNSの更新、あおき通信作成、PC入力作業、在庫管理、院内の整理整頓・消毒。診療室内ではメインテナンスのアシスト、患者様の誘導、器具も洗いますね。診療を円滑にするには私たちが必要ですから!受付は司令塔、重要ポジションなんです。

町田文子歯科衛生士回答

中村:歯科技工士は、治療・予防を円滑に行うための道具作り師だと思っています。院長とよく打ち合わせをして、患者様に一番良いものを提供できるように気を配っています。裏方ではありますがかなり治療に関与しているんです。         患者様と直接お話ししてご希望を聞かせていただけるので、勉強にもやる気にもなります。

質問

マルチスタッフは仕事は多様で全体を見渡せる目が必要なんですね、未経験では不安ではありませんでしたか?

町田文子歯科衛生士回答

石川:事務も医療業界の知識も、全くなかったのでとても不安でした。でも、やさしく丁寧に何度も教えてくれますし、困ったときは誰もが助けてくれるんです。  「失敗したらリカバリーするからどんどんやってみて」と言ってくださるので、いろいろ挑戦して出来ることが増えていくことが楽しいです。出来ることが増えるともっと知識も増やそうと思えるんです。

倉持恵美歯科衛生士回答

高橋:たいていの失敗は経験済みですから(笑)リカバリーできます。何でもやってみて、私の経験したことのないオリジナリティあふれる失敗をしてください(笑)

質問

リカバリーとは心強いですね。他にも嬉しかったことややりがいとかはありますか?

倉持恵美歯科衛生士回答

中村:患者さまの声がダイレクトに帰ってくることでしょうか。良いことも悪いこともドストレート。今までは技工所に勤めていたので生の声を聞いたことがなかったんです。「この仮歯がぴったりなの」なんて言っていただけると、テクニシャン冥利に尽きますね!

町田文子歯科衛生士回答

石川:はじめは緊張気味だった患者様が、だんだん笑顔で来院されるようになることが一番うれしいです。名前を覚えてもらったときも感激しました。        スタッフの年齢が幅ひろいので、様々な考えに触れられたて仕事もプライベートでも知識が広がっていくのも楽しいです。

質問

そんなマルチスタッフの仲間として、今後はどのような人に入って来て欲しいですか?

町田文子歯科衛生士回答

高橋:笑顔があって相手を尊敬できる人です。尊敬は言葉にも態度にも現れますから。あとは好奇心旺盛であれば、なお良し(笑)                未経験は武器ですよ。知っていることは何でも何度でも教えますので、どんどん吸収してください。


質問

素敵な仲間が増えていくといいですね!本日は、どうもありがとうございました。

高橋、中村、石川:こちらこそ、ありがとうございました。