なぜ歯の神経を抜くの?抜かない選択と根管治療のすべて
「神経を抜かなくてはならないと言われたのですが、抜きたくないです」というご相談を受けます。
歯の神経を抜くことは、できるだけ避けたいですよね。しかし、根管治療(神経を抜く治療)が不可避な場合もあります。
今回は、根管治療が必要になる状況と、可能な限り神経を抜かずに済む方法を詳しくご説明いたします。
神経の治療は、歯を残すために必要です。
歯の神経と言っている部分は、正式には「歯髄(しずい)」と言います。
歯髄が虫歯の進行により細菌感染したり、壊死した場合に、歯髄を除去する「根管治療」を行います。これが「神経を抜く治療」といわれているものです。
ではなぜ根管治療が必要なのでしょうか。
歯を残すためです。
感染した歯髄や壊死した歯髄を除去し、洗浄と殺菌を行います。限りなく無菌の状態にして、感染の拡大や再感染を防ぎます。これで歯の寿命を延ばして、抜歯を先送りにできるのです。
それでも神経を抜きたくない場合は、鎮痛剤などで痛みを軽減しますが、神経はだんだん死んでいきます。今まで痛かった歯が痛みを感じなくなったら、死んでしまったと言えるでしょう。
死んでしまった神経をそのままにしておくと、歯の根の先から細菌が漏出し、炎症が起こります。膿が出て、周囲の骨が吸収され、腫れて痛みが出たり、口臭が出たりします。
また、死んだ神経の内部には多くの細菌がいます。それらが血液に乗って全身をめぐると、そのほかの重篤な病気(がんや心疾患、糖尿病など)を引き起こす可能性があります。
根管治療を避けるためには、定期的なメインテナンスと歯科医師の高い技術力が必要です。
根管治療を避けるならば、まずは定期的なメインテナンスでプロによるケアとチェックが欠かせません。
それでも虫歯になってしまったり、突発的な事故で歯が折れてしまうこともあるかもしれません。その場合、細菌感染の広がり具合によっては神経を残せる可能性があります。
細菌の感染が神経の一部分だけだった場合、感染した部分だけを取り除いて神経を残す治療法があります。
従来、子供に行う治療でしたが、MTAセメントと呼ばれる材料やマイクロスコープを使用することで、永久歯にも治療ができるようになりました。これをMTA断髄治療(MTAだんずいちりょう)と言います。
また、虫歯が深く神経の近くまで進行していたり、神経が露出してしまった場合、事故などで歯が折れた場合も、覆髄処置(ふくずいしょち)という治療をして、神経を残せる可能性があります。こちらもMTAセメントを使用して、外部からの刺激を遮断し神経を保護するのです。
どちらも、高い技術を必要とすることと、歯髄(神経)への感染の大きさがカギとなります。
根管治療のメリットとデメリット
根管治療をしなければならなくなった時のために、メリットとデメリットを知っておくと良いでしょう。下記はその一部です。
メリット
・痛みや腫れを解消できる
痛み止めなどの一時的な緩和ではなく、根本的に痛みを軽減します。
・歯を残せる
かぶせ物をすることがあっても、自分の歯が残ります。健康寿命の点においても大きなメリットです。
デメリット
・治療期間が長い
歯髄は複雑な形状をしています。細菌を徹底的に取り除くためには、時間がかかります。
・歯がもろくなる
歯に血液や栄養を供給している神経を取るともろくなります。歯の根の破折などのリスクが高くなります。
・感覚がなくなる
痛みを感じなくなるため、万が一の再発の場合、発見が遅れる場合があります。
当院の根管治療の流れと特徴をお話します。
当院では将来を見据えた治療を行っています。お口全体の状況、噛み合わせ、年齢などを考慮し、治療計画を立てます。虫歯の進行状態によっては、次の治療まで考えた治療になることもあります。
1,診断と説明
レントゲン撮影、口腔内スライド写真をはじめ、マイクロスコープで見ることによって根管治療が適切か診断し説明します。必要に応じてCT撮影を行います。
2,ラバーダム・マイクロスコープを使った根管治療
治療中にだ液や細菌が入らないよう、ラバーダム(歯を覆う薄いゴム製のシート)を装着し、マイクロスコープでしっかり患部を見ながら治療をすすめます。神経は1ミリ以下の管の中にある上に、複雑に入り組んでいます。
その中を丁寧に洗浄、殺菌していきます。
3,歯を守るための内冠(二重冠)
必要に応じて、虫歯の再発を防止するために、最終的な被せものの下に内冠という金属の冠をセットします。内冠があることによって、細菌の侵入を防ぐだけで無く、強い力が加わったときに、上の被せものだけが外れ自身の歯が折れることも防いでくれます。
4,その人に合わせた被せもの
お口の状態や、その方の噛み合わせの癖などを考慮して材料を選び、作製します。自分の歯に合った自然な歯の形や色を再現するために、技工士が立ち合うこともあります。
セカンドオピニオンは冷静に判断するための手段です。
セカンドオピニオンは、自分にとって都合の良い回答をする医師を探すことではありません。様々な治療方法、根拠を聞いて検討し、ご自身に合った適切な治療を探すことが目的です。
「調べたら神経を抜かない治療があると知った」としても、それがご自身にとってよい治療とは限りません。虫歯の状態を検査し、時には既往症なども踏まえ医師は診断を行います。
神経を残せるとしても、短い間しか持たないと診断したら、根管治療をすすめることもあるでしょう。学術的に根管治療が必要となればそのように伝え、患者さんのご希望だけを尊重して、意味のない治療をすることはありません。
神経を抜くことが辛いのは十分察します。ただ、適切な治療を行いその後長く機能する歯を保てるようにすることも良いのではないのでしょうか。
参照
eヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth
歯科辞書
https://www.oralstudio.net/dictionary/detail
▶︎TOPに戻る